診療案内
地域生活支援
精神科デイケア(デイケア・デイナイトケア・ショートケア)
精神科デイケアとは?
社会生活能力の向上と、精神症状の再発防止を目的とした、外来治療のひとつです。デイケアの仲間とともに、いろいろな活動を行うことで規則正しい生活リズムや、人との上手な付き合い方などを身につけ、生活のしづらさを解消していきます。
どんな目的で参加しているの?
・生活のリズムを整えたい
・今後の目標を見つけたい
・家以外にも安心できる居場所がほしい
・コミュニケーション能力を身に着けたい
・悩みをわかちあえる仲間がほしい
・作業能力、集中力を身に着けたい
・体力をつけて健康を維持したい ...などなど、目的は人それぞれです。
活動日・時間
ショートケア | 月曜~日曜(10:00~13:00、13:00~16:00) |
---|---|
デイケア | 月曜~日曜(10:00~16:00) |
デイナイトケア | 月曜~金曜(8:30~18:30) |
※土・日・祝祭日はデイケア・ショートケアのみ。1月1日も開所しています。
※自立支援制度が利用できます。
活動内容
作業活動・創作活動
手工芸、園芸、陶芸、など
生活訓練
調理・SST・いきいき教室・パソコンなど
スポーツ・軽体操
ミニバレー、ゲートボール、卓球など
室内活動
カラオケ、レクリエーション、ブルーレイ鑑賞、能力トレーニング(頭の体操)など
院外活動
散歩、社会資源利用プログラム(博物館見学、美術館見学、歴史館見学)、桜・梅見学など
デイケア行事
収穫祭・日帰り旅行など
その他
佐賀県精神科病院協会主催ゲートボール大会、佐賀県デイケア研究会主催卓球大会、精神保健福祉大会への参加、しめ縄づくりなどの他、誕生会、七夕、クリスマスなどの季節に応じた行事も行っています。
※年に数回、デイケア利用者のご家族様を対象とした家族懇談会も行っています。
※デイケアのことについて、興味・関心のある方は、主治医にご相談ください。